
湘南の古都鎌倉 |  |
2025 年 07 月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
|
13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
|
27
| 28
| 29
| 30
| 31
| - | - | - | - | - | - | - | - | - |
|
---|
| 最終更新日 2025:07:01
|
湘南の天気予報 | 只今の時間 2025年07月10日(木)10時22分 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
湘南の古都 鎌倉 |
|
|
|
鎌倉の主要年間行事 |
実施日 |
行事名 |
開催場所 |
1月 |
2日 |
船おろし |
坂ノ下海岸 |
|
4日 |
船おろし |
腰越海岸 |
|
4日 |
手斧始め |
鶴岡八幡宮 |
|
5日 |
除魔神事 |
鶴岡八幡宮 |
|
8日 |
大注連張り |
白山神社 |
|
11日 |
潮祭り |
材木座海岸、坂ノ下海岸 |
|
13日 |
護摩焚き供養 |
虚空蔵堂 |
|
14日 |
どんどん焼き |
各所 |
|
15日 |
左義長 |
鶴岡ハ幡宮 |
|
16日 |
閻魔縁日 |
円応寺 |
|
25日 |
筆供養 |
荏柄天神社 |
|
25日 |
文殊祭 |
常楽寺 |
|
28日 |
護摩焚き供養 |
明王院 |
2月 |
初の午の日 |
初午 |
佐助稲荷、丸山稲荷 |
|
立春の前日 |
節分 |
鶴岡八幡宮、鎌倉宮 |
|
12日 |
大荒行成満祭 |
長勝寺 |
3月 |
21日 |
動物慰霊法要 |
光則寺 |
4月 |
8日 |
花祭り |
各寺/極楽寺では本尊と忍性
墓が公開される |
|
4日 |
時宗祭 |
円覚寺 |
|
13日 |
頼朝墓前祭 |
源頼朝墓前 |
|
第1日曜日 |
扇供養 |
妙法寺 |
|
第2〜3日曜 |
鎌倉まつり |
鎌倉の多くの寺社が一般公開 |
|
第2日曜日 |
静の舞 |
鶴岡八幡宮 |
|
第3日曜日 |
流鏑馬(やぶさめ) |
鶴岡八幡宮 |
|
中旬 |
義経祭 |
満福寺 |
5月 |
5日 |
菖蒲祭 |
鶴岡八幡宮 |
6月 |
3日 |
葛原岡神社祭 |
葛原岡神社 |
|
30日 |
大祓、古神札焼納祭 |
鶴岡八幡宮 |
|
下旬 |
海開き |
鎌倉海岸 |
7月 |
4日 |
地蔵大祭 |
長谷観音 |
|
9日〜14日 |
ハ坂神社例祭 |
江ノ島 |
|
14日 |
小動神社神輿祭 |
小動神社 |
|
23日 |
地蔵祭 |
宝戒寺 |
|
23日 |
大塔宮祭 |
妙法寺 |
|
25日 |
石上さまの例祭
(御供流し) |
御霊神社(坂ノ下) |
|
25日 |
荏柄天神例祭 |
荏柄天神社 |
8月 |
立秋前日 |
夏越祭 |
鶴岡八幡宮 |
|
立秋前日〜9日 |
ぼんぼり祭り |
鶴岡八幡宮 |
|
9日 |
実朝祭 |
鶴岡八幡宮 |
|
10日 |
黒地蔵縁日 |
覚園寺 |
|
10日 |
花火大会 |
鎌倉海岸 |
|
10日 |
四万六千日参り |
杉本寺・長谷寺・安養院など |
|
16日 |
閻魔縁日 |
円応寺 |
9月 |
11日〜13日 |
竜ノロ法難会 |
龍□寺 |
|
14日〜16日 |
鶴岡八幡宮例祭 |
鶴岡八幡宮 |
|
16日 |
流鏑馬(やふさめ) |
鶴岡八幡宮 |
|
18日 |
面掛行列 |
御霊神社 |
|
21日・22日 |
鎌倉薪能 |
鎌倉宮 |
10月 |
12日〜15日 |
十夜法要 |
光明寺 |
|
28日 |
白旗神社文墨祭 |
鶴岡八幡宮 |
11月 |
3日頃の3日間 |
宝物風入れ |
円覚寺・建長寺 |
|
1の酉
|
おおとりみいじん
大鷲明神祭
|
妙法寺 |
|
8日 |
お火焚祭 |
丸山稲荷 |
|
15日 |
七五三祈請祭 |
各神社 |
|
28日 |
弁天祭 |
円覚寺 |
12月 |
16日 |
御鎮座記念祭 |
鶴岡八幡宮 |
|
18日 |
歳の市 |
長谷観音 |
|
31日 |
大祓 |
鶴岡八幡宮 |
|
その他 |
|
|
毎月 |
9日 |
子育鬼子母神祭 |
大宝寺 |
毎月 |
4日 |
地蔵月例祭 |
長谷観音 |
|
|
|