親子でつくる木工教室 |
|
べんりなくつかけ |
 |
 |
 |
● ぜんたいのすんぽう図
● ざいりょう
(材木のすんぽうは、木材店、DIY・日曜大工ショップ・ホームセンターなどで、買える材木のすんぽうに合わせて、工夫工作してください。工作図は、参考です。)
・よこ板
ラワン材またはすぎ材
長さ60cm×はば30cm×あつさ1.5cm
1枚
うら板
長さ90cm×はば5cm×あつさ1.5cm
2枚
丸ぼう
長さ 60cm× ふとさ2cm 4ほん
・くぎ 32mm 16本
・木工用ボンド
● どうぐ
・のこぎり・きり(4つ目)・紙やすり(80番、240番)・ものさし(60cm)・えんぴつ・さしがね(かねじゃく)
|
 |
● うら板いたどり
・いたの長さを、ものさしで正かくにはかってしるしをつけせんをひく。
・うら板2まい。
・うら板をきる。
・のこぎりできるときは、線の上でせいかくにきる。
|
 |
●丸ぼうをきる
・丸ぼう 57cm 4ほん。
|
 |
 |
● よこ板をのこぎりできる。
・のこぎりはこまかい「は」のほうできる。
かならず、板をしっかり、こていしておく、
おとなに手でおさえて、もらうとよい。
・板にたいしちょっかくに線のうえをちゅういして正かくにきる。
・のこぎりのきりくち面は、紙やすりでしあげをする(80番)
|
 |
 |
● よこ板の丸ぼうのくぎをうつしるしをつける。
・よこ板に、丸ぼうのいちをきめ、図のようにくぎのうつしるしをつけ、きりであなをあける。
|
 |
 |
● うら板にくぎをうつしるしをつける。
・ながいよこ板のりょうはしに、板のあつ
さの線をひき、図のようにくぎのうつしるしをつけ、きりであなをあける。
・よこ板のくぎづけするめんに、ボンドをぬり、くみたて、くぎをうつ。
・くぎはまっすぐにうつ。
・くぎつけをした、板がまがったら、正かくになおすこと。
・くぎがまがったら、くぎぬきでぬいて、うちなおすこと。 |
 |
 |
● 丸ぼうをくみたてる。
・丸ぼうのくぎをうつところにボンドをぬりくぎをうつ。 |
べんりなくつかけ完成図 |
 |
● 完成
・ 紙やすりできれいにみがいて、できあがりえんぴつのあとも、きれいにけしておく。
(紙ペーパー240番くらい)
・とりょうをぬってかざりをつけよう
・くつをおいてりようしよう

|