湘南の古都鎌倉
2024 年 09 月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
------------
最終更新日 2024:09:01 湘南の天気予報 只今の時間  2024年09月16日(月)00時24分

湘南 古都鎌倉 湘南 江の島 湘南のアウトドア 湘南の釣り場 湘南のゴルフ場
二宮・吾妻山 湘南平 湘南の公園 湘南さくら・うめ
湘南物語 親子・木工教室 田んぼ棲むペット
三越・伊勢丹オンラインストア

アウトドア&フィッシング ナチュラム 三越伊勢丹オンラインストア
湘南の古都 鎌倉
円覚寺・東慶寺明月院・浄智寺建長寺_円応寺_長寿寺来迎寺・荏柄天神社・鎌倉宮瑞泉寺・覚園寺
海蔵寺・薬王寺寿福寺・英勝寺・浄光明寺鶴岡八幡宮・宝戒寺杉本寺・報国寺・浄妙寺妙隆寺・大巧寺
源氏山・葛原岡神社佐助稲荷・銭洗弁財天本覚寺・妙本寺教恩寺・常栄寺・安養院鎌倉史略年表
鎌倉大仏・高徳院長谷寺・光則寺妙法寺・安国論寺長勝寺・妙長寺・来迎寺鎌倉年間行事
極楽寺・成就院向福寺・実相寺・九品寺光明寺・補陀洛寺鎌倉史・源氏から北条氏滅亡の軌跡鎌倉四季のはなごよみ

トップ > 教恩寺・常栄寺・安養院  >教恩寺・常栄寺・安養院・寺史さらに詳しく >教恩寺・常栄寺・安養院・散策コース
鎌倉散策道【教恩寺・常栄寺・安養院】
教恩寺
(きようおんじ)〈時宗(じしゅぅ)〉

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
 鎌倉三十三所観音霊場第十二番札所。静かな住宅街のなか、表欄間に十六羅漢の木彫が施された山門の奥にあるこぢんまりとした寺。この一帯は旧名米町といわれた。 以前この地には光明寺の末寺善昌寺があったが、廃寺となってから、1678(延宝6年)、貴誉上人によって材木座の光明寺境内にあった教恩寺が移築されたという。教恩寺は小田原北条氏の三代、北条氏康が建立したとされる。
 山門におおいかぶさるようなタブの古木やサクラ、よく手入れされた境内に咲く草花が、ひととき喧噪を忘れさせてくれる。
住所 鎌倉市大町1−4−29
電話  0467-22-4457
拝観料 志納
拝観時間  10時〜15時
アクセス  JR鎌倉駅東口から徒歩7分
教恩寺・寺史さらに詳しく
宗派   時宗藤沢清浄光寺末(じしゅうとうたくしょうじょうこうじまつ)
山号寺号  中座山大聖院教恩寺(ちゅうざさんだいしょういんきようおんじ)
創建   1678(延宝6年)
開山  知阿上人
開基    北条氏康
本尊 阿弥陀如来三尊
寺宝
本尊の木造阿弥陀三尊像(県重文)の他、秘仏の聖観音菩薩像。
常栄寺
(じょうえいじ)〈ぼたもち寺、日蓮宗)

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
 「ぼたもち寺」という呼び名で親しまれている。
 1253(建長5)年、鎌倉に入って布教を開始した日蓮は、『立正安国論』を著して北条時頼に上呈し、念仏信仰を捨て法華経を信奉することをすすめた。そのため1271(文永8)年9月12日には、幕府によって捕えられ、鎌倉の大路、小路を引回しのうえ、竜口の刑場で斬首されることになった。奇蹟的に難をまぬかれて佐渡へ流罪となったが、その刑場への途次、この地に住んでいた桟敷の尼が胡麻のぼたもちを捧げて日蔭に供養したという。〈ぼたもち寺〉の由来である。
 〈桟敷〉とは展望台のことで、源頼朝は、この地の山上に桟敷を追って由比が浜を遠望したという。その故地に、江戸初期に本寺は開創された。 
住所 鎌倉市大町1-12-11
電話  0467-22-4570
拝観料 無料
拝観時間  9時〜17時
アクセス  JR鎌倉駅東口より徒歩8分
常栄寺(ぼたもち寺)・寺史さらに詳しく
宗派  日蓮宗
山号寺号  慧霊山常栄寺(えうんざんじょうえいじ)
創建   1606(慶長11年)
開山   日詔上人(にっしょうしょうにん)
開基    日祐法尼(にちゆうほうに)
本尊 三宝祖師
寺宝
 日蓮上人にぼた餅を勧めた嫗が使っていたといわれる鉄漿壷(おはぐろつぼ)と木鉢が伝わる。
安養院
(あんよういん)〈浄土宗〉(じょぅどしゅぅ)

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
 祇園山安養院田代寺は、五月を迎えると名越街道沿いに、鎌倉一といわれるツツジの植込みを見ながら山門をくぐると正面に本堂、右に庫裏、左に地蔵堂が建っている。そこから本堂の裏へまわると宝篋印塔が2基立っている。左の小さい方が北条政子の墓、右は尊観上人の墓と伝わる重文で、鎌倉に現存する最古の塔とされる。また本堂の左手前には尊観上人手植えと伝わる榎の木も茂っている。
 もとは良弁尊観が開いた浄土宗名越派善導寺の地だが、同寺は1333(元弘3年)、鎌倉幕府滅亡の際、戦火で焼失した。 1225(嘉禄元年)、北条政子(1157〜1225)は亡夫源頼朝の菩提のために、開山に願行房憲静(がんぎょうぼうけんじょう)を迎えて佐佐目(笹目)に律宗の寺を開創したという。
 憲静は律(出家者の集団生活上の規則)に精通した高僧で、理智光寺(廃寺)を開いたことでも知られる。鎌倉幕府崩壊後、浄土宗の善導寺跡の現在地に移り、政子の法名にちなんで〈安養院〉と改めたという。1680(延宝8)年の火災で全焼し、比企ガ谷(ひきがやつ)の妙本寺近くにあった田代観音堂を移して再建した。
住所 鎌倉市大町3−1−22
電話 0467-22-0806
拝観料 有料
拝観時間 8時〜16寺30分(7月8日、12月29〜31日拝観不可)
アクセス JR鎌倉駅東口より緑ヶ丘入口行バス名越四角下車徒歩2分
安養院・寺史さらに詳しく
宗派 浄土宗
山号寺号 祇園山安養院田代寺
創建 1225年(嘉禄元年)
開山  良弁尊観
開基 北条政子
本尊 阿弥陀如来
寺宝
 本尊ほか、徳治三年銘の宝篋印塔など。
[an error occurred while processing this directive]
トップ  > 教恩寺・常栄寺・安養院 >教恩寺・常栄寺・安養院・寺史さらに詳しく >教恩寺・常栄寺・安養院・散策コース
[an error occurred while processing this directive]
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

Copyright Shonan promenade All rights reserved.